高校時代は、進学や就職など自分の将来について考える大切な時期です。どんな職業に就きたいかを考える機会も多く、どんな道を歩もうか迷うことも多いのではないでしょうか。
今回は、男女別に「高校生の将来の夢ランキング」(※)を紹介します。それぞれの仕事内容や魅力、その分野で活躍している著名人や、職業別で高校時代にやっておくべきことも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
※参考:中高生が思い描く将来についての意識調査2021|ソニー生命
【男子高校生】将来なりたい職業ランキングTOP10
まずは男子高校生の「将来なりたい職業ランキング」について1位から順に解説していきます。
1位:YouTuberなどの動画投稿者
YouTuberは、Googleが提供する動画共有サービス「YouTube」に自分の動画を公開し、広告収入や「スーパーチャット」と呼ばれる視聴者からの投げ銭機能にて収益を上げていくクリエイティブ職です。また、近年はTikTokなど他の動画投稿サイトを利用する人も増えてきました。学歴や職歴に関係なく、今日から誰でも挑戦できる門戸の広さが特徴です。
年収は0~数億円とかなりの幅があります。昔はエンターテインメントの舞台といえば、テレビ・ラジオ・寄席やトークショーなどでしたが、近年はSNS・YouTubeなど、芸能人に関わらず誰でも自由に参加できるものが増えてきています。ニーズが高まる一方で視聴者の奪い合いも激しくなりますが、その中で勝ち抜いていくことができれば、億万長者も目指せるでしょう。
参考:【高校生必見】面白くてためになるYouTubeチャンネル10選
2位:社長などの会社経営者・起業家
会社経営者・起業家は、会社組織を経営していく役職です。起業家の場合は、会社の立ち上げから行います。社員を率いていくリーダーシップや、取引先の企業や資金提供元である銀行等に対して信頼関係を築くコミュニケーション力や、効果的なアピールをするプレゼンテーション能力が求められます。
年収は1,000万~数千万円といわれています。ただし、起業してすぐは一般的な会社員よりも低い年収になることは覚悟しておきましょう。会社の規模・業績によって手に入る利益は大きく左右されますので、事業を成功させられれば大きな資産を得ることができます。
3位:ITエンジニア・プログラマー
ITエンジニアは、システムの設計・構築、Webサイトのコーディング等を担う技術職です。システムエンジニア、プログラマー、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなど、得意分野によって細かく仕事が分かれているのが特徴です。
年収は450万~1,500万円と幅がありますが、会社に属して仕事をする「会社員」の場合は450万円~700万円程度といわれています。時代が進むに伴って様々な手続きがデジタル化されるだけではなく、アパレルやスーパーなど接客業においても自動化・キャッシュレス化の波がくる中、今後さらに需要が高まっていく仕事です。
参考:エンジニアになるには?進路選択の前に知っておきたいこと
4位:公務員
公務員は、国や地域など行政機関に属し、市民活動をサポートしたり法整備を行ったりする職業です。職種の幅が広く、政策を制定したり外務省や国税庁で働いたりする国家公務員と、警察・消防・学校教員など生活を直接支える地方公務員とに分かれているのが特徴です。
国家公務員の場合の年収は500万~900万円、地方公務員の場合は400万~800万円です。勤続年数に応じて給与があがり、よほどのことがないとリストラなどのリスクに晒されない安定した職業だといえます。
5位:教師・教員
教師・教員は、教壇に立ち、児童や生徒に対して学業を教えていく職業です。国立・市立・区立などの教員となり公務員として働く他、学校法人などに属し私立校で働く、民間の学習塾で働くなど、色々な働き方があるのが特徴です。
年収は300万~800万円程度といわれていますが、民間予備校の超人気講師は1,000万円程度の収入を得ているようです。少子化により子供1人にかける教育費が高くなっている上、大人になっても英語や趣味分野で学びを続ける人も増え、生涯学習に携われる職業だといえるでしょう。
6位:ゲームクリエイター
ゲームクリエイターは、ゲームの企画・制作・開発に携わるクリエイティブ職です。企画や予算を考えるプロデューサー、実際にゲームキャラクターや背景などを作り込むデザイナー、プレイヤーの操作に合わせてバグなくゲームが進行するようシステムを組んでいくプログラマー、シナリオや台本を考えるシナリオライター、BGMや効果音などを担当するサウンドクリエーターなど、ゲームクリエイターの幅は多岐に渡ります。
昨今はテレビゲームや携帯型ゲームだけではなく、オンラインゲームやスマートフォンゲームの開発も盛んなため、就職の間口は広くなっています。
7位:ものづくりエンジニア
ものづくりエンジニアは、電気・電子・自動車・機械などを作る製造業を担う技術職です。大きな製品になればなるほど自分1人で製作することは難しく、企画・営業・他のエンジニアとチームワークを発揮しながら取り組んでいくのが特徴です。
一般的に450万~800万円程度の年収で、ほとんどが企業に属す会社員です。「ものづくり大国」と呼ばれる日本において大きなカギを握っているだけでなく、医療手術へのロボット参入や高齢化に伴う介護ロボット開発などの発展が目覚ましいことからも、今後のニーズが高い仕事だといえます。
同率8位:ボカロP
ボカロPは、音声合成ソフト・VOCALOID、UTAU、CeVIOなどを駆使して楽曲制作をおこなうクリエイティブ職です。作成した楽曲はニコニコ動画やYouTubeなど動画投稿サイトにアップロードされることが多く、SNSによる拡散を経て、爆発的な大ヒットを記録することもあります。
動画の閲覧回数によって広告収入を得ることが多く、年収は0~数千万円と幅広いことが特徴です。企業とのコラボレーションやタイアップ企画に参画して収入を得たり、イベントへの登壇やボカロスキル向上講座への参加で年収を上げたりする人もいます。
YouTuberのように顔を出さずとも活動できることが魅力であり、性別・年齢を明かさぬまま活動しているボカロPも存在します。
同率8位:プロeスポーツプレイヤー
プロeスポーツプレイヤーは、対戦型ゲームの大会に出場し、勝ち抜いていくことで賞金や報酬を得るアスリート職です。ゲームを仕事とする新しい職業であり、年齢・国籍・性別を問わず世界各国で活躍するのが特徴です。
年収は300万~3億円といわれていて、1つの大会に優勝するだけで5,000万円の賞金を獲得できるものもあります。勝ち続けなければ生き残れないシビアな世界ではありますが、大きく成功することができれば、トレーナー収入、メディア収入、スポンサー収入など活動の幅が広がることも魅力です。
同率8位:ゲーム実況者
ゲーム実況者は、ゲームのプレイ風景をインターネットで配信するクリエイティブ職です。芸能人や有名YouTuberから一般の人までゲーム実況をする人は幅広く、門戸が広いことが特徴です。自分で実際にプレーをせずともゲームの世界観に浸れるや、実況者と一緒にスリルある体験ができることが話題となり、学生からサラリーマンまで幅広い視聴者を稼ぐこととなりました。
年収の幅は、YouTuberやボカロPと同じく、数百円から数千万円まで幅広いです。なかには広告収入や視聴者からの投げ銭で年間5億円以上稼ぐゲーム実況者もいるなど、収入の上限がない職業だといえるでしょう。
【女子高校生】将来なりたい職業ランキングTOP10
次に女子高校生の「将来なりたい職業ランキング」について1位から順に解説していきます。
1位:公務員
※男子高校生の職業ランキング4位を参照してください。
2位:看護師
医師の診察や治療のサポートを行い、患者の回復に寄与する医療職です。働く現場は病院やクリニックに限らず、介護施設・保育園・保健所・企業・旅行やイベント会社などに派生しているのが特徴です。
平均年収は400万~800万円であり、大きな病棟の看護師長などになるとさらに高い収入を得ることができます。専門的な知識を身に付けて国家試験に合格する必要がありますが、病気や怪我の回復に携わり医療現場を支えるやりがいを得ることができます。
同率3位:教師・教員
※男子高校生の職業ランキング5位を参照してください。
同率3位:歌手・俳優・声優などの芸能人
テレビ・雑誌・ラジオ・舞台などエンターテインメントの現場で活躍するパフォーマー職です。芸能プロダクションや養成スクールなどでコツコツ技術を詰んでいく方法もあれば、スカウトやSNSによる発信で一躍人気になる方法もあり、目指す方法が多岐に渡るのが特徴です。
年収は400万~数十億円といわれていて、スキルや人気によって相当の幅があります。自分にしかない魅力を売り出していくことで視聴者や観客からの人気を集め、唯一無二の仕事ができることが魅力です。
5位:保育士・幼稚園教諭
未就学の幼児・乳児と携わり、ときに保護者も支える専門職です。文部科学省所属の教員である幼稚園教諭と、厚生労働省管轄の福祉職である保育士とで大きく仕事内容が異なります。
どちらも平均年収は250万~550万円程度です。子どもの性格を決める幼少期に深く関わり、保護者と共に子どもの成長を支えることができる他、専門的な立場から発育を促すことができる魅力があります。
6位:会社員
民間企業に属し、会社に雇用されることで一定の給与を貰って生活する職業です。日本で働く人の9割近くが会社員(非正規社員含む)という特徴があります。
年収は250万円~1,000万円程度が平均といわれています。倒産やリストラに遭わない限り毎月一定の給与が入ってくるため生活が安定しやすく、業種によって仕事内容が様々であるため、就職活動の際に自分の希望に合わせてどんな会社でも自由に選ぶことができることが魅力です。
7位:ショップ店員
アパレル・雑貨・食品専門店などで接客をする販売職です。ただ接客やレジ打ちをするだけではなく、ディスプレイ・商品ラインナップ・インテリア整理などお店の全てに関わることが多いのが特徴です。
平均年収は300万~500万円程度です。顧客の購買欲を刺激し、対面販売でしかできない付加価値を付け加えることで売上を伸ばし、営業成績を上げていくことができます。
同率8位:YouTuberなどの動画投稿者
※男子高校生の職業ランキング1位を参照してください。
同率8位:マスコミ関係(記者・TV局スタッフなど)
マスコミの記者やテレビ局スタッフは、報道機関に属し、報道にかかわる職業です。ディレクター・プロデューサー・アナウンサー・キャスター・放送記者・新聞記者・雑誌記者など幅広く、テレビ局・新聞社・出版社・Webメディアまで多彩な職場が存在します。
年収は、300万~1,500万円程度です。下積み時代が長いため若手のうちから高収入は期待しづらいものの、スキルや経験を身につけて人脈が広がるにつれ、どんどんキャリアアップできる仕事です。多くの視聴者の興味・関心に基づいたホットなニュースを提供できれば、社内での評価も高まっていくでしょう。
10位:デザイナー(ファッション・インテリアなど)
デザイナーは、製品・ポスター・広告・雑誌書籍の表紙やレイアウト・空間や音楽など、商品やサービスのデザインを設計・制作する職業です。さまざまなデザイナーが存在しますが、今回はファッションデザイナーやインテリアデザイナーがランクインしました。
年収は、300万~数千万円程度です。超人気デザイナーになれば億単位で稼ぐこともでき、日本だけでなく世界からも評価される人材となるでしょう。一方、小さなデザイン事務所でコツコツ働く人も圧倒的に多く、働き方の幅が広いことでも話題になっています。
【職業別】代表的な人物&高校時代にやっておくべきこと
「高校生の将来の夢ランキング」にランクインした職業ごとに、代表的な人物をピックアップしてみました。また、それぞれ高校時代にやっておくべきことについてもまとめているので、参考にしてみてください。
ITエンジニア・プログラマー
代表的な人物:ビル・ゲイツ
Microsoftの創業者でもあり、世界的に使用されているパソコンOS「Windows」の開発者です。開発からたった10年で、当時シェア1位のOSであったMacintoshと肩を並べるようになりました。
高校生の時に学校で触れたパソコン端末に興味を持ったことが始まりで、コンピューター会社でアルバイトをしたり簡単な計算システムの開発を請け負うようになり、プログラマーとしての腕を磨いていきました。
やっておきたいこと
最新のシステム、サービス、ガジェットに触れる機会を多く持つのがポイントです。サービス提供が始まったばかりのアプリ、最新のスマートフォン機種、新発売されたパソコン、またはそれらを作っている企業のニュースを常に追っておくのも効果的でしょう。
今年2020年にはプログラミング教育が必修化されます。書店のプログラミング本コーナーも拡張され、NHK教育テレビでは初心者でも分かりやすい番組を放送していますので、こうしたものをチェックしてみるのもきっかけとしてはよいでしょう。
会社経営者・起業家
代表的な人物:スティーブ・ジョブス
Appleの設立者であり、友人が開発したコンピュータ製品を販売するために会社を立ち上げた起業家です。革新的で重要な技術開発を行った人に与えられる「アメリカ国家技術賞」を受賞し、技術分野において最高の栄誉を得た人物でもあります。2011年に亡くなったあとも、世界中の起業家や経営者に大きな影響を与え続けています。
やっておきたいこと
高いリーダーシップとコミュニケーション能力が求められるこの職業では、人の前に立って率先的に物事を進める能力が必要です。リーダーとしてのスキルを磨くべく、生徒会や委員会の会長を経験しておくとよいでしょう。また、経営者がSNSで発信している情報や著作を読んでおくのも効果的です。
ゲームクリエイター
代表的な人物:宮本茂
任天堂にて、マリオ、ゼルダの伝説、ドンキーコングなど大ヒットシリーズの開発を手掛けたゲームクリエイターです。日常生活からアイデアを得てゲームを作ることが多く、庭いじりの経験からピクミンシリーズが、ダイエットの経験からWii Fitが誕生するなど、一見ゲームに関係ないことでも仕事に活かしています。2019年にはゲーム関係者としては史上初となる文化功労者に選定されました。
やっておきたいこと
ゲームを作る上でどの部分を担当したいのか、具体的にイメージしておくといいでしょう。
キャラクターデザインを担当したいのであれば、ゲームのみならず漫画や映画など様々なキャラクターの特徴をインプットしつつ、自分でも一からキャラクターを考えて描く練習をしておきましょう。プログラマーなど専門知識・技術が必要な場合は専門学校へ進学したり、ゲーム開発に必要なプログラミングを学んだりすることをおすすめします。
YouTuber
代表的な人物:HIKAKIN
特に若い年代に人気のある、トップYouTuberの1人です。元々はフリーターと兼業でヒューマンビートボックスという音楽コンテンツをアップするところからスタートし、現在は商品・サービス紹介、トーク、ゲーム実況を中心としたコンテンツがメインになっています。
やっておきたいこと
興味の有無に関わらず、広いジャンルのトレンドや流行をチェックしておくよう心掛けましょう。ファッション、漫画、アニメ、ゲーム、スポーツ、政治、国際、エンターテインメントなど、トップニュースだけでも耳に入れて「今何が流行っているか」を気にする癖をつけておきましょう。
また、動画の華やかさの裏で、実は1日の大半を編集作業に充てる必要も出てきます。パソコンやスマホを持っているのであれば、まずは日頃から動画を撮影して編集する習慣をつけましょう。できれば実際にYouTubeにアップして、手応えを確かめるのもおすすめです。
ものづくりエンジニア
代表的な人物:本田宗一郎
自動車・バイクメーカーとして有名な「HONDA」の創業者です。実業家としてのイメージが強い一方、経営は仲間に任せ、自分は徹底して技術開発にこだわったというエピソードもあります。一代で世界的なブランドを作り上げた、日本を代表するものづくりエンジニアです。
やっておきたいこと
自分がどんなものを作りたいか、ある程度ジャンルを絞った上でその業界の企業を調べておきましょう。また、作りたいものに応じて必要な知識も変わってきます。インターンシップや職業体験があれば積極的に参加し、現場に触れることも重要です。
公務員
代表的な人物:小池百合子
特別職地方公務員として東京都知事の職を担う政治家です。通訳やニュースキャスターを経て政界入りし、2016年には2位以下を大きく引き離して女性初の都知事に就任しました。
やっておきたいこと
公務員の仕事を調べ、どんな職種に就きたいか検討しておきましょう。官庁職員になる場合は国家公務員試験を受験する必要があり、大学や大学院への進学が欠かせません。警察・消防・教員など地方公務員になる場合は受験資格がそれぞれ異なっているため、まずは希望する仕事を絞っていくことが大切です。
プロeスポーツプレイヤー
代表的な人物:梅原大吾
「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネス世界記録に登録されている、日本でもっとも有名なプロゲーマーです。スーパーストリートファイター、キングオブファイターズなど2D対戦型格闘ゲームにおける実力が高く、国内・海外共に多くの大会を制覇しています。
やっておきたいこと
eスポーツの分野において、流行しているゲームや注目を浴びているゲームは限られています。自分の好きなゲームのみに特化するのではなく、ゲーム業界のトレンドをチェックするようにしておきましょう。
プレッシャーに負けず力を発揮するための精神力や、チームに属してプレイする際のコミュニケーション能力なども必要です。
教師・教員
代表的な人物:林修
東進ハイスクール・東進衛星予備校の国語専任講師です。高い指導力が評価され人気講師となる一方、タレントとして情報番組やバラエティー番組においても活動しています。
やっておきたいこと
教員免許の取得を考えている場合、どんな進路を選べばいいかを考えておきましょう。教職課程のある大学や短期大学への進学が必須となりますので、通いやすい距離や自分の偏差値を把握した上で学校選びをすることが大切です。
会社員
代表的な人物:休日課長
ベーシスト。大学卒業後、電機メーカーに務めるかたわら、ゲスの極み乙女。のバンドメンバーとして活動します。会社は副業禁止であったため、バンドの収益はもらわず、あくまで趣味というテイでやっていました。2014年に会社を辞め、以降は音楽活動一本としています。
やっておきたいこと
会社員として就職するために特別な資格は必要ありませんが、大手企業への就職を希望している場合はある程度の学歴が必要になる可能性もあります。国公立、早慶上智、関関同立、GMARCHなど一定の偏差値を意識した上で勉強に取り組んでみるのもよいでしょう。
学者や研究者
代表的な人物:さかなクン
タレントとして有名な一方、東京海洋大学の名誉博士の称号を得ている魚類学者です。物心ついた頃から魚への興味関心が高く、毎日水族館に通ったり鑑賞魚の販売店でアルバイトするなど、自分の好きな分野を極めて活動しています。
やっておきたいこと
自分の好きな分野・興味のある分野が既に定まっている場合は、その分野に強い大学や大学院を調べておくとよいでしょう。学者や研究者になるには一般的に大学院への進学が必須とされていますので、その業界トップの実績を持つ教授のいる学校を調べてみるのがおすすめです。
看護師
代表的な人物:沖田×華
看護師経験を活かし、看護漫画を描いている作家です。学習障害やアスペルガー症候群の症状に悩みながら看護師資格を取得し、産科や病棟で仕事していた際の実話を元に双葉社の新人賞に応募してデビューが決まりました。
やっておきたいこと
看護師になるには、国家資格である看護師資格を取得する必要があります。大学、短大、専門学校などで科目履修することで受験資格が得られます。設備や就職先も学校により様々ですので、看護学部のある学校をいくつか見学してみるとよいでしょう。
歌手・俳優・声優などの芸能人
代表的な人物:広瀬すず
女優兼モデルであり、「高校生人気芸能人ランキング」で毎年上位に入っています。中学生の頃に雑誌「セブンティーン」の専属モデルとなり、高校生になってからは映画やCM、ドラマなど活躍の場を広げています。
やっておきたいこと
芸能人を目指す道は1つではなく、俳優やタレントの養成所に所属したり、芸能スクールに通ったり、美大や専門学校に通ってスキルを身に付けたりなど、様々です。高校生や大学生が応募できるオーディションもありますので、すでに進みたいジャンルが決まっている人はチャレンジしてみるのもいいでしょう。
カウンセラーや臨床心理士
代表的な人物:和田秀樹
臨床心理士・精神科医でもあり、医学部受験に特化した進学塾「緑鐵受験指導ゼミナール」の開発者です。和田式勉強法と呼ばれるメゾットには認知心理学に基づいた手法を使用しており、大量の成功体験を詰むことによるモチベーションコントロールなど、斬新な勉強方法を考案しました。
やっておきたいこと
臨床心理士になるには、大学院への進学が欠かせません。日本臨床心理士資格認定協会の指定する大学院を選ぶ必要があり、心理学系の大学院全てが当てはまるわけではないため注意しておきましょう。進学先を決める際に、これらの大学院と提携している大学を選ぶのが最短ルートだと言えます。
保育士・幼稚園教諭
代表的な人物:やしろ優
保育士・幼稚園教諭だけではなく、ベビーシッターの資格も保有しているお笑いタレントです。高校生時代には生徒会長を努め、お笑いの道を進みながら幼児教育の資格取得を並行して行っていました。
やっておきたいこと
保育士になるには、大学・短大・専門学校にて専門科目を履修し、国家試験を受けることで保育士資格を得る必要があります。また、幼稚園教諭を目指す場合も同様に、国家試験を受けて幼稚園教諭免許を得ましょう。
現場を見て将来へのモチベーションを上げたいという場合は、夏休みに多く行われている保育園や幼稚園での学生ボランティアに応募してみるのもよいでしょう。
絵を描く職業
代表的な人物:尾田栄一郎
週刊少年ジャンプで連載中の漫画「ONE PIECE」の作者です。国内だけでも累計発行部数が3億8,000万部を突破し、「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に登録されました。
やっておきたいこと
趣味ではなく仕事として成立させたい場合、毎日休まず絵を描き続けるようにするのがポイントです。自分の好きな絵柄に捉われず、人気のあるイラストレーターを参考にして模写してスキルを高めることも重要です。
文章を書く職業
代表的な人物:有川浩
日本の女性小説家であり、SF作品を多く発表しています。中高生からの人気が高く、「図書館戦争」「空飛ぶ広報室」などで有名になり、「県庁おもてなし課」の印税の全てを東日本大震災の被災地に寄付したことでも話題になりました。
やっておきたいこと
絵を描く仕事を目指す場合同様、文章を書き続けることが大切です。自分の書きたいように書く日と、本や雑誌などを読んで誰かの真似をして書く日と、両方作るとよいでしょう。物語・脚本・感想文・小論文・日記文など、様々なジャンルにチャレンジしてみるのも有効です。また作文コンテストや公募に応募して実力を試すのもよいでしょう。
ショップ店員
代表的な人物:森本容子
1990年代に、渋谷109でカリスマ店員と呼ばれていたショップ店員です。自身のファッションやメイクにおいても常にトレンドを意識し、芸能人でないにも関わらずファッションカルチャー界を牽引する人物となりました。
現在は「MOUSSY」などのファッションブランドを立ち上げ、経営しています。
やっておきたいこと
アルバイトが許される高校であれば、ショップでの仕事に早速挑戦してみてもよいでしょう。大学や短大に進学してからでも遅くありません。顧客のニーズを掴み、短時間で効果的な売り込みができるよう、普段自分が行くお店のスタッフをよく見ておくことも大切です。
またInstagramで人気ショップ店員をフォローし、どんな発信をしているか勉強するのもよいでしょう。
ボカロP
代表的な人物:米津玄師
シンガーソングライター・音楽プロデューサーとして有名ですが、元々は「ハチ」という名義を使い、ニコニコ動画でボカロPとして活動していました。2012年から米津玄師として活動し、2013年にはメジャーデビューするなど、活躍の舞台を拡げています。
やっておきたいこと
日常的に多くの音楽に触れ、国・言語・ジャンル・時代の垣根なく楽しむのがよいでしょう。また、流行っている曲をチェックし、どんなトレンドがあるかを知ることも大切です。
またパソコンやソフトを用意して、実際に自分で作ってみることが一番近道です。ネットで検索すれば、動画やブログ記事などで初心者向けの実践的な知識を身につけることができます。
ゲーム実況者
代表的な人物:キヨ。
2009年からゲーム実況動画の投稿をはじめ、個人だけでなくゲーム実況グループ「最終兵器俺達」のメンバーとしても活動しています。明るくテンションの高い実況が特徴的で、友達と一緒にゲームをしているような感覚に近いとして、子どもから大人まで多くの視聴者から人気を集めました。
やっておきたいこと
話題作となったゲームはなるべく網羅し、どんなゲームが流行っているのかを知るのがよいでしょう。また、録画・録音の有無を問わず実況しながらプレーしてみたり、有名実況者の動画を参考にしたりすることもおすすめです。
マスコミ関係
代表的な人物:池上彰
NHKの社会部記者やニュースキャスターを歴任し、会社を退職してフリーランスジャーナリストとして独立した人物です。現在はニュース番組や情報番組にコメンテーターとして出演するほか、大学のメディア論・社会論などの講義も担当しています。
やっておきたいこと
日本だけでなく世界にも目を向けながら、社会的な出来事に関心を高めていくのがよいでしょう。政治・経済・国際・人権・環境・社会福祉などさまざまテーマをピックアップし、自分事として捉える高いアンテナを養う必要があります。
デザイナー
代表的な人物:津森千里
ファッションブランド「ツモリチサト」の創業者でもあり、同じく日本を代表するファッションデザイナー・三宅一生の参加でデザインを手掛けていたこともありました。2003年にはパリコレにも参加し、大人の女性を対象にしたセクシーかつガーリーなテイストを広め、一躍有名になっています。
やっておきたいこと
ファストファッションから高級ブランドまで、気になったデザインをチェックしておくことがおすすめです。実際にショップで購入するお金がなくとも、InstagramやTwitterから情報収集することができるでしょう。
また、パリコレから東京ガールズコレクションまで、気になるスタイルのファッション発表会をニュースをチェックしてみることもおすすめです。
まとめ
社会には様々な仕事があります。YouTuberやプロeスポーツプレイヤーのように新しい職種もどんどん生まれています。自分の興味関心に応じて職業を調べていくことで、進路の決定や今やっておくべきことも見えるようになるでしょう。ぜひ一度、自分が将来就きたい仕事について考えてみてください。